会社から特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を取るように言われ、
普通にやっても受かると思いますが、出来るだけ無駄なことは省き、効率良く勉強できるように学習方法の要点をまとめてみましたので、参考にしてください。
基本的にはオンライン講習でアンダーラインを引いた需要部分を記憶しておけば合格できます。
つまり、アンダーラインを引いた部分のみ勉強すれば合格できるのです。
わたしは、この方法で楽々と合格しました。
この記事の学習方法は合格を保証するものではありませんので、ご自分の責任で実践して下さい。
【手順1】1日~3日で動画をひと通り見て需要箇所をチェック
申し込み完了しマイページにログインできオンライン講習を受けられる状態と仮定し説明いたします。
講義動画は全部で5時間程度の動画なので自分のペース配分で受講してください
1日に2本~3本は観ることが出来ると思います。もちろん、1日で全部観ることも可能です。
動画の中で講師の方が教える重要部分に蛍光ペンなどでアンダーラインを引いてください(この時に何番目の重要事項ですと説明するので番号も必ずつけてください)
【手順2】特別管理産業廃棄物管理責任者の需要箇所のアウトプット
特別管理産業廃棄物管理責任者の動画を見終わると第1章で13か所と第2章で13か所、合わせて26か所の重要ポイントが出てきます。
この需要ポイントを手書き又はパソコンなどで紙に書出します(ポイントとポイントの間は1行空けるなどして見やすくして下さい)
私の場合はパソコンのワードでまとめました(大体A4用紙に3枚くらいになると思います)
この作業は結構大変ですが、ここを超えればあとは楽になりますので頑張ってみてください。
こんな感じです↓
【手順3】声に出してアウトプットしながら録音する
次にスマホのアプリをDL(ダウンロード)します。
Google Play で「録音」で検索すると、色々なアプリがありますので好きなものを選んでください。
私の場合は、特にこだわりはないので操作が簡単そうな「簡単ボイスレコーダー」にしました。
参考に使い方を説明しておきます。
「簡単ボイスレコーダー」の使い方
参考に私が使用した「簡単ボイスレコーダー」の使い方を説明します
使い方① 録音ボタンを押して録音
画面下にあるマイクボタンを押すと録音が開始されます
使い方② 停止ボタンを押して終了
先ほど押した録音ボタンを押すことで録音が終了します
使い方③ 再生
録音したファイルを聞くには下の画面の①プレーヤーを押して切り替えファイルを選び②の再生ボタンを押します
ボタンを押して録音、終われば、同じボタンを押して終了。再生はプレーヤーにして再生ボタンを押すだけです
録音した重要部分をすきま時間に聞き流すだけ
録音した重要事項を、すきま時間に聞き流すだけでOK
聞き流して意味が解らないところは書き出した紙を見直すか、テキストで確認するなどして
自分の声を自分で聞くと変な感じですよね。
「オレってこんな声してんのか」って感じじゃないですか?
これがいいんです。全然知らない人の声より、明らかに聞いてしまいますし発音なども気になり自然と内容まで覚えてしまいます。
分厚いテキストを持ち歩かなくて良いし重要事項をかき出したA4用紙を3枚持って見ながら聞くだけなので効率が良く覚えられると思います。
まとめ
- 最初に特別管理産業廃棄物管理責任者の動画をひと通り見て重要箇所をチェックします
- 重要箇所を紙に書出します(パソコンで打ち出してもOK)特別管理産業廃棄物管理責任者の分厚いテキストを持ち歩かないで済みます。
- スマホの録音アプリをDLして重要箇所を声に出して録音します
- 録音した重要箇所を聞き流すだけでOKです
私が実践して合格した方法です。参考になればマネしてみてください。
コメント