Airdog(エアドッグ)から加湿器の新商品Airdog moi(エアドッグモイ)が発売されました。
Airdog(エアドッグ)は空気清浄機とサーキュレーターを販売していましたが、新しく加湿器がラインナップに追加されました。
加湿器Airdog moi(エアドッグモイ)は気化式で、フィルターに含ませた水を自然蒸発させて、さらにファンの風を当てて蒸発を促進させるタイプです。
気化式に必要なフィルターですが、空気清浄機同様フィルターが自宅で水洗いできます(Airdog(エアドック)に共通する特徴の1つです)
加湿器を使ったことのある方なら経験があると思うのですが加湿器タンクのヌルヌルです。
数週間使用するとタンク内に菌が増殖してヌルヌルになり、洗っても細かい部分がきれいになったのか気になってしまう。
こんな経験ありませんか?
空気をきれいにするAirdog(エアドック)は、タンクの水をオゾンで除菌し雑菌を繁殖させません。
なので、価格は通常の加湿器より高くなりますが、雑菌を部屋にばらまくようなことが無くなり安心です。
この記事では、新発売した加湿器Airdog moi(エアドッグ モイ)の最安値を調査してみました。
結論から申しますと、公式サイトが最安値でした。
加湿器Airdog moi(エアドッグ モイ)の最安値を調査
加湿器Airdog moi(エアドッグ モイ)の最安値はいくらなのか?調査してみました。
比較したのは公式サイトと大手通販サイトで比較してみました(2023年5月8日)
サイト名 | 最安値 | 備考 |
公式サイト | 48,400円 | |
楽天 | 61,000円 | |
取扱いなし | ||
60,800円 |
公式サイト以外では取扱いしてませんでした。
念のため、
価格ドットコムでも調べてみましたが、同じく取り扱っていませんでした。
加湿器Airdog moi(エアドッグ モイ)の購入手順
公式サイトでの購入方法手順を説明します。
手順1.公式サイトへ移動
手順2.スクロールして購入ボタンを押す
下へスクロールします。
右下の「購入はこちら」は全商品の購入ページへ飛び加湿器を選ぶ手間を省くためスクロールして直接購入するページへ移動します。(どちらを選んでも同じページにたどり着きます)
「購入はこちら」ボタンをクリックします。
手順3.カートにいれる
「カートに入れる」ボタンをクリックします。
「カートを見る」ボタンをクリックします。
手順4.レジへ
「レジへ進む」ボタンをクリック
(アマゾンペイので支払う場合は「Amazon Pay」をクリック)
手順5.新規会員登録またはゲスト購入を選択
「新規会員登録」か「ゲスト購入」を選択
入力の手間は、ほぼ一緒です。会員登録しておけば次回利用する時ログインで済み入力の手間が省けます。
手順6.お客様情報入力
会員登録情報・お届け先情報入力の入力
- 名前
- 住所
- メールアドレス
- パスワード(会員登録のみ)
支払い方法など入力
気化式加湿器Airdog moi(エアドッグ モイ)と他社との比較
Panasonic気化式加湿器FE-KXU07-T と比較してみました。
性能的には同じレベルで取扱いや除菌方法など、好みの問題になりますので参考までにご紹介します。
製品名 | Airdog moi | Panasonic(FE-KXU07-T) |
サイズ | 高さ:42cm 奥:25.8cm 幅:24.6cm | 高さ:37.5㎝ 奥:18.6㎝ 幅:37.5㎝ |
タンク容量(L) | 3 | 4.2 |
消費電力 | 【L1】8.5W, 【L2】13W, 【L3】14.5W,【L4】18W | 【静か】4W、【弱】5.5W、【中】8W、【強】14W、【お急ぎ】19W |
運転音(db) | 【L1】18,【L2】32.5,【L3】34,【L4】39.1 | 【静か】15、【弱】22、【中】31、【強】39、【お急ぎ】44 |
価格 | 48,400円 | 31,900円 |
Panasonicはタンクを取り出して給水するタイプ(下図)に対してAirdog moiは上から水を給水できるところが手間がかからないです。
https://panasonic.jp/kashitsu/p-db/FE-KXU07_manualdl.html より引用
Airdog moiは、オゾン発生器を使用していてオゾン発生器だけでも高額なので価格が高いのも納得できます(↓は参考)
まとめ
- Airdog moi(エアドック モイ)の最安値は公式サイト
- 公式サイトの価格は48,400円
- 他社と比較すると高価だがオゾン発生器が付いているので妥当な価格である
- Airdog moi(エアドック モイ)は上から給水できるので他の製品より楽で手間がかからない
コメント