こんにちは、ドノるるです。
ところが
一週間、2週間、20日・・・と、いつになっても戻る気配が無いので、だんだん心配になってきました。
そのうちアカウント停止になってしまうのでは・・・・
【アドセンス】「表示できる広告の数が制限されています」が30日以上続く原因



表示できる広告の数が制限って言っても実際は0(ゼロ)じゃん!



あたりまえやがな!アカウント停止にせえへんかっただけでもありがたく思えや!
お客様のアカウントでの広告配信は、無効なトラフィックの問題により現在制限されています。今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。詳しくは、広告配信の制限についての記事をご覧ください。
ポリシーセンターより引用
無効なトラフィックとは
無効なトラフィックが問題なのはわかりました。
「無効なトラフィック」や「表示できる広告の数が制限されています」などで検索すると「アドセンス狩り」や「自己クリック」などの説明記事が上位表示されます。
どちらもアドセンス広告を誰かが意図的に必要以上にクリックしたり、または自分がクリックしてしまうことが検索結果で出てきます。
ぼくも、アドセンス狩りにあったと思いこみアナリティクス(アクセス解析ツール)をインストールしてみました。
しかし、すぐに使える訳も無く、覚えるのにも時間がかかり原因は特定できませんでした。
そこで、もう一度原点にもどりアドセンスの説明文(専門用語と文字が多いので避けていました)を読み直してみました。
無効なトラフィックとは、広告主様の費用やサイト運営者様の収益を作為的に増やす可能性のあるクリックやインプレッションのことです。
Adosense 無効なトラフィックの定義より引用
つまり無効なトラフィックというものには2種類あります。
- 不正クリック
- 不正インプレッション
1の不正クリックは、自己クリックやアドセンス狩りのことです(検索結果でたくさん表示されます)
2の不正インプレッションが案外知られていません(検索結果で出てきませんでした)
インプレッションとは?
そもそも、「クリック」はわかりますが「インプレッション」とは、どんな意味なのでしょうか?
インプレッションとは「表示回数」のことです。
たしかに、インプレッション単価広告(RPM)でも報酬が発生しますよね。
あまりピンとこないですが、クリックされていないのに何円、何十円とか、たまに報酬が発生してませんか?
それが、インプレッション単価広告で広告が1000回表示されると報酬が発生します!
なので、自分で自分の公開した記事を見てしまうとグーグル先生は表示回数を増やして、インプレッション単価広告をごまかそうとしていると判断してしまいます。



なんや、こいつ💢 表示回数ごまかしとんのかい!広告止めたれ!
実際にワードプレスで記事を作成して公開。
公開した記事をスマホ(スマホとPCはGoogleChromeで同期)でチェックしていたのですが、この公開URLでのチェックをやめた2日後から正常に戻りました。
無効なクリックしか頭になかったけれど、自分の公開サイトをみるだけでもダメだとは思いもよりませんでした。
まとめ
ひょっとすると最初からクリックではなくインプレッションでひっかかり、広告を制限されていたのかもしれません。
不正クリックで検索すると「アドセンス狩り」や「自己クリック」が上位表示されて、その記事以外の情報があるとは思いませんでした。
自分の記事を公開したURLから閲覧しチェックしているかたで、同じように広告制限が解けない方は是非試してみてください。
コメント